授業紹介 設計演習Ⅰ(2回生)
2025年7月25日(金)【授業の様子】
2年生前期から設計演習が始まりましたが、前半が独立住宅で、後半がテナントビルでした。授業の最終回に、テナントビルの完成作品の講評会を実施しました。 昨年同様、敷地は、JR奈良駅前から猿沢池、春日大社参道まで店舗がならぶ三条通の一角で、商業ビルの設計をしました。どのようなお店を想定するかは、自由です。今年度から担当教員も入れ替わり、教員側も気分一新で指導に取り組みました(草案批評にデンマークの建築大学の先生が飛び入りするなど、ハプニング(?)もありました!)。
写真の作品は、ガラス張りの2つの塔(階段室)の間が、建物への入り口になっていて、街を歩く人々の目を引きつけながら建物内へ導くためのボリューム操作が上手くできています。写真のこの角度(外から)からは目立ちませんが、内部に入ると吹き抜けの中に、スキップフロア(半階づつ高さがずれている床)が浮かんでいるところも面白い空間構成になっています。2年生前期の設計演習Ⅰの講評会の様子でした(アップすぎて他の学生さんたちが写ってませんが。。)。