住環境学科|奈良女子大学 生活環境学部|学生の表彰

Residential Architecture and Environmental Science

キャンパスマップ

学生の表彰

せんだいデザインリーグ2025 卒業設計日本一決定戦   「日本ニ」受賞

2025年6月28日(土)【

「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」は、全国の建築デザインや、都市計画などを学ぶ学生の卒業設計作品を仙台の地に集め、審査によって「日本一」を決める大会で、今年度で23回目を迎えるものです。
今年度は、奈良女子大学景観デザイン学研究室の中村紗也佳が「日本ニ」を受賞するという素晴らしい結果となりました。
作品は『平成新山のふもとで生き続ける島原へ』-溶岩ドーム崩壊という自然現象と共存する今後の安中地区の在り方-というタイトルの作品です。
雲仙・普賢岳の噴火によって荒廃した山肌や地域を南北に分断する巨大コンクリート導流堤の存在を疑問視し、災害という自然現象とともに生きる雲仙の将来像をデザインしたものです。災害は抑え込むのではなく共生を志向し、降雨時の治水、将来の農業、災害伝承という3つの柱から風景の再生を試みた作品です。

IMG_4895-1-1024x768.jpg

ひろしま建築学生チャレンジコンペ2024 優秀賞受賞

2025年6月21日(土)【

三牧莉子さん(M1)・入江美帆さん(M1)・樋渡真綾さん(M2)・楊美曦さん(B4)の提案作品「風景を描く待合所」がひろしま建築学生チャレンジコンペ2024において優秀賞を受賞しました。

おぎの美術館_グッドデザイン賞を受賞

2024年10月29日(火)【,

景観デザイン学研究室で取り組んでいる「平城宮跡歴史公園おぎの美術館」が、グッドデザイン賞2024を受賞しました。

2024年度日本造園学会 U30公開デザインコンペ 佳作受賞

2024年6月20日(木)【

6月15日に開催された日本造園学会全国大会において、奈良女子大学の3チームが揃って佳作入賞を果たし、表彰されました。
30歳以下の社会人を含めた約100作品の応募があったなか、3作品揃っての受賞は快挙です。

令和5年度(第78回)卒業設計コンクール入賞

2024年6月20日(木)【

「日本建築学会近畿支部令和5年度(第78回)卒業設計コンクール」において、本学を卒業
した壹岐裕実子さん(現在東京大学大学院)の作品(和紙の里―地場産業のプロセスが生
み出す建築と風景―)が入選しました。
関西の各大学を代表する32作品の中から、優秀な3作品として選出されました。

照明学会関西支部2023学生照明デザイン競技 最優秀賞、入選

2024年3月 9日(土)【

「一般社団法人照明学会関西支部 2023年 学生照明デザイン競技」で本学博士前期課程1年の中村彩乃さんが最優秀賞、学部3年の杉本晴香さんが入選を受賞しました。

工芸都市高岡2023クラフトコンペティション 個人的な視点賞(寺山紀彦賞)受賞

2024年1月29日(月)【

「工芸都市高岡クラフトコンペティション」において、大学院博士前期課程1年の河内尚子さんの作品『革の敷物』が、審査員・寺山紀彦氏選出による「個人的な視点賞」を受賞しました。
本コンペは、素材や用途を問わない総合コンペで、これまで数多くの若い才能を新たに発掘し、発信してきた全国規模のコンペです。

HIROSAKI WALKABLE DESIGN COMPETITION 2023 優秀賞受賞

2023年11月24日(金)【

青森県弘前市で開催されたHIROSAKI WALKABLE DESIGN COMPETITION (HWDC) 2023において、住環境学科4回生の三牧莉子さん他2名のチームが優秀賞を受賞しました。

照明学会全国大会「若手プレゼンテーション優秀賞」受賞

2023年9月23日(土)【

博士前期課程1年の中村彩乃さんが東京で開催された「2023年度(第56回)照明学会全国大会」で研究発表を行い、若手優秀発表者に授与される「若手プレゼンテーション優秀賞」を受賞しました。

国際学会The 14th ALC「Best Student Award」受賞

2023年9月23日(土)【

博士前期課程2年の村山エミさんが東京で開催された国際学会「The 14h Asia Lighting Conference(ALC2023)」で研究発表を行い、学生優秀発表者に授与される「Best Student Award」を受賞しました。

 1   2   3  ALL