住環境学科|奈良女子大学 生活環境学部|授業の様子

Residential Architecture and Environmental Science

キャンパスマップ

授業の様子

授業紹介 建築構造力学・材料力学演習

2024年2月28日(水)【

木質構造学研究室の角田です。
3年生前期に開講される「建築構造力学・材料力学演習」について紹介します。

授業紹介 住環境工学実習:色彩環境評価

2023年12月27日(水)【

建築装備学研究室の許です。
3年前期に開講される「住環境工学実習」について紹介します。

授業紹介 空間表現演習(スケッチ)

2023年10月18日(水)【

景観デザイン学研究室の根本です。
空間表現演習(スケッチ)の様子を紹介します。
この授業は奈良女に入学して最初に体験する演習科目です。

授業紹介 住環境工学実習:空気環境計測

2023年9月20日(水)【

住環境学科建築環境学研究室の教員の吉田です。
今回紹介する住環境工学実習は3回生前期に開講される実習科目です。

授業紹介 住環境史論

2023年9月 1日(金)【

住環境学科建築史研究室の教員の坂井禎介です
私が文化財建造物(寺や神社や住宅等)の修理設計に10年携わり、宮大工など様々な職人さんと協力して仕事をしてきました。

授業紹介 設計演習Ⅲ「外とつながるこども園」

2023年8月31日(木)【

3回生前期の「設計演習Ⅲ」は、建築やランドスケープのデザインを考え、それらを図面や模型・パースなどで表現し、プレゼンテーションまで行う演習授業です。
第一課題のテーマは「外とつながるこども園」です。奈良市の商業的中心地、奈良公園にも隣接する敷地に認定こども園を設計する課題です。建物の内部と園庭、街が連続するような空間を目指し、子供たちが敷地全体を使って活動的に過ごせるようなこども園を設計します。

授業紹介 設計演習Ⅰ(2回生)

2023年7月21日(金)【

2年生前期の設計演習の課題は、前半が独立住宅で、後半がテナントビルでした。授業の最終回に、テナントビルの完成作品の講評会を実施しました。
敷地は、JR奈良駅前から猿沢池、春日大社参道まで店舗がならぶ三条通の一角で、ここに3階建ての商業ビルの設計をしました。
鉄筋コンクリート・ラーメン構造、ビル内の店舗をめぐる回遊性、角地での二面接道への対応、二方向避難の確保など、たくさんの設計条件があって大変だったと思いますが、モダンなデザイン、町家風などさまざまな魅力の作品ができました。

授業紹介 デジタルデザイン演習

2023年7月12日(水)【

デジタルデザイン演習は、3年生前期の開講科目です。
設計演習Ⅲで自分たちが取り組んだこども園の設計図面をもとに、3次元表現を学びプレゼンテーション力の向上を目指します。

授業紹介 住居管理学(応用編)

2023年6月 7日(水)【

 住居管理学(応用編)は、3回生以上を対象に前期に開講しています。2回生で「住居管理学」を学び、その応用編です。

4月、5月は住宅の劣化、劣化要因について学びました。

授業紹介 まちづくり演習A

2023年3月12日(日)【

まちづくり演習Aは、3回生後期に開講しています。実際の地域にフィールドワークを行い、住民さんとのワークショップを学生が企画、実施して、まちづくりに必要な視点、方法を学びます。

授業紹介 設計演習Ⅱ_都市の広場

2023年2月 8日(水)【

設計演習Ⅱ_都市の広場を担当する根本です。
この授業は2回生後期に実施する課題で、奈良の観光地である猿沢池周辺の高低差のある緑地が対象地です。

2022年度 卒業研究・修士研究 発表会

2023年2月 1日(水)【, , ,

「第29回卒業論文・卒業設計・修士設計作品展」、「卒業研究発表会及び修士論文・設計発表会」についてご案内いたします。

POSTER VISIONS 30の計画ポスター展(2/12まで)

2023年2月 1日(水)【,

生活環境学部住環境学科「住環境学デザイン基礎」授業成果展( POSTER VISIONS 平城宮跡・プレイスメーキング~新たな時代の土地と人の結びつきを考える、30の計画ポスター展)が、1/11~2/12まで平城宮いざない館で開催されています。

授業紹介 空間表現演習「座る 支える ○○のかたち」

2022年10月 4日(火)【

1回生向け科目として、空間表現演習が今年度から新たに始まりました!
空間表現演習の最終課題は「座る 支える ○○のかたち」
具体的な座る・支えるシチュエーションを○○に設定して、段ボールを使ってそのかたちを表現するという課題です。

授業紹介 奈良きたまちでの木造長屋の実測

2022年5月28日(土)【

まちづくり演習Bで学生5名が、大学のある「きたまち」の(うなぎの寝床のような長い)路地にある木造長屋の実測をしました。
 長屋の大家さんと物件管理をしている地元不動産屋の「すまいの裕」さんの協力を得ました。ありがとうございました!まちづくり演習Bは、今年から始まった新しい科目で、奈良きたまちの住民+奈良市+奈良県内外の大学が連携して地域のまちづくりを学び、学生側がまちづくりの提案をする演習授業です。

2021年度オープンジュリー

2022年3月19日(土)【

学部4回生、大学院修士2回生の皆さん、よく頑張りました。
ジュアラーの先生方、心のこもったコメントの数々、ありがとうございました。

2021年度 卒業研究・修士研究 発表会

2022年2月 1日(火)【, , ,

「第28回卒業論文・卒業設計・修士設計作品展」、「卒業研究発表会及び修士論文・設計発表会」についてご案内いたします。

授業成果展「POSTER VISIONS」

2022年1月22日(土)【,

奈良女子大学生活環境学部住環境学科「住環境デザイン基礎」の授業成果展(「POSTER VISIONS」~未来に示す「へいじょうきゅうせき」への36の眼差し)が、平城宮跡歴史公園いざない館において1/25~2/27の会期で開催されます。

2020年度 住環デザインレビュー

2021年4月15日(木)【, ,

2021年4月17日(土)に関西の4大学(摂南大学・奈良女子大学・京都府立大学・大阪市立大学)の住環境系学科2回生の集合住宅の設計課題合同講評会住環デザインレビューを開催します。コロナ禍で開催を延期して、オンラインで開催いたします!YoutubeLive配信を行いますので、ぜひ気軽にご視聴ください。

十津川村での林業体験_奈良の木 造形演習

2020年10月26日(月)【

キャリアデザインゼミナールB52「奈良の木 造形演習」の授業の一環で、奈良県最南端の十津川村での林業体験に1泊2日で行きました。林家さんから指導を受けながら、鋸で杉の間伐を全員が体験しました。山の雄大さ、木の魅力を実感する機会になりました。

2019年度前期の設計演習合同講評会

2019年9月16日(月)【

8月9日に、学部2回生から4回生までの設計演習の合同講評会を、各課題から優秀作品を3課題ほど選抜して行いました。
2回生は、キャンパス内のランドスケープ、壁式構造の独立住宅、ラーメン構造によるテナントビル、3回生は、中高層集合住宅、法隆寺の宝物展示施設、4回生は奈良公園を敷地に建築とランドスケープを融合したオーベルジュの設計課題でした。
ゲストクリティックには、京都造形芸術大学から城戸崎和佐先生(建築)と長谷川一真先生(ランドスケープ)、AN Architects一級建築士事務所の長澤浩二先生にお越しいただきました。

2018年度後期の設計演習合同講評会

2019年4月17日(水)【

京都造形芸術大学大学院教授で建築家の岸和郎先生(京都大学・京都工芸繊維大学名誉教授)をゲストにお迎えし、1回生から3回生の授業作品を講評していただきました。
光の箱(1回生)、奈良町の猿沢池を臨むランドスケープ(2回生)、住宅地に建つ特別養護老人ホーム(3回生)など、合わせて5課題の優秀作品の発表でした。

2018年度 住環デザインレビュー

2019年2月22日(金)【,

2019年2月16日(土)に本学の記念館2階講堂にて、関西の住環境系学科の4大学(摂南大学・奈良女子大学・京都府立大学・大阪市立大学)の2回生の集合住宅の設計課題合同講評会住環デザインレビュー2019フライヤー.pdfを開催しました。他大学の教員・建築家から講評をいただき、他大学の学生作品からも大いに刺激を受ける1日になりました。参加校以外からも19名の学生が参加しました。

卒業研究・修士研究発表会の様子

2019年2月13日(水)【,

2019年2月8日(金)13時より、記念館2階講堂において卒業設計・修士設計の発表会を開催しました。

測量学実習(3回生)

2018年7月23日(月)【

3回生前期の測量学実習では、敷地や建物の位置や大きさを測る方法を、実際に機器を使いながら学びます。内容は、レベルを使う水準(高さ)測量、縮小された平面図を書く平板測量(左写真)、トータルステーションを使う光学測量、改修工事で必要となる既存建物の平面図と断面図を作成する民家実測(右写真)の4つで構成されています。

野迫川村で学ぶまちづくり_地域居住学(2回生)

2017年11月 3日(金)【

地域居住学(住環境学科専門科目)で奈良県野迫川村を1泊2日(2017年10月14~15日)に訪問してフィールドワークを行い、それを踏まえて10月31日に大学にてワークショップを開催しました。

2~4回生設計演習 合同講評会

2017年8月 7日(月)【

2017年8月4日に2回生~4回生の前期設計演習課題の合同講評会が開催されました。
ゲスト講評者として立命館大学の宗本晋作先生に来ていただきました。この合同講評会は、今年初めての試みです。ゲストの先生からの講評や、先輩・後輩の作品から学生たちも多くの刺激を得る機会になりました。

インテリアデザインにて「目神山の家」見学(3回生)

2016年8月 5日(金)【

2016年8月5日、インテリアデザインの授業にて講義を担当いただいている非常勤講師の石井智子先生のご案内により石井修設計の「目神山の家1―回帰草庵」を見学しました。斜面地と緑を活かした美しい建築に触れて貴重な学びの時間となりました。写真は屋上の様子です。これは40年前に建てられた住宅ですが、屋上緑化がなされていました。

十津川村で学ぶ高齢者の暮らし_福祉住環境学(3回生)

2016年7月19日(火)【

福祉住環境学の授業にて、奈良県最南端の十津川村での高齢者の暮らしと村の福祉課題を学ぶため1泊2日で十津川村に行ってきました。
高齢者の方から聞いたお話、集落内でのフィールドワーク、十津川産材を使ったモデル住宅の見学を通して、十津川村の魅力と課題の発見がありました。学生ができる課題へのアクションをみんなで話し合い、村へ提案しました。

設計演習Ⅲ講評会(3回生)

2016年6月20日(月)【

2016年6月16日に設計演習Ⅲの前半課題「集合住宅」の講評会を開催しました。今回の課題では、3回生が3〜4人のグループで設計課題に取り組みました。