建築新人戦2021

2021年9月30日(木)【学生の表彰】
建築新人戦2021において、2回生山下瑞貴の作品「ヤギを愛する人の家」が100選に選出されました。
8月7日夏のオープンキャンパスが開催されました。コロナ禍の影響で200人限定の小さなイベントでしたが住環境学科では模型やパネルの展示を行いました。
住環境学科3回生(伊藤沙弥香・小川千尋・島内響香・内藤碧音・脇本三沙希)が取り組む平城宮跡歴史公園アオハルプロジェクトがニュースで取り上げられました。
日本造園学会2021 学生公開デザインコンペティションにおいて、景観デザイン学研究室の麻生美波(M1)、松丸倫子(B4)、楊俊婷(B4)チームが優秀賞を獲得しました。
2021年4月17日(土)に関西の4大学(摂南大学・奈良女子大学・京都府立大学・大阪市立大学)の住環境系学科2回生の集合住宅の設計課題合同講評会住環デザインレビューを開催します。コロナ禍で開催を延期して、オンラインで開催いたします!YoutubeLive配信を行いますので、ぜひ気軽にご視聴ください。
2021年3月24日、2020年度卒業式・大学院学位記授与式が奈良女子大学構内で行われました。
コロナ感染拡大防止のため、式後は、中庭で学科・専攻で集まり、成績優秀者の表彰などを行いました。お天気にも恵まれ晴れやかな旅だちの日となりました。
「第27回卒業論文・卒業設計・修士設計作品展」、「卒業研究発表会及び修士論文・設計発表会」についてご案内いたします。
開催方法の変更に伴い、記事の内容を修正しました(2021年1月31日)。
キャリアデザインゼミナールB52「奈良の木 造形演習」の授業の一環で、奈良県最南端の十津川村での林業体験に1泊2日で行きました。林家さんから指導を受けながら、鋸で杉の間伐を全員が体験しました。山の雄大さ、木の魅力を実感する機会になりました。
卒業設計コンクール2020」は、JIA(日本建築家協会)が主催し、将来の建築家を目指して学業に努力してきたその集大成である卒業設計作品について、学業達成の評価の機会とし、また今後の社会における一層の活躍を期待して実施されるものである。
最優秀賞受賞者は、岡本典子(奈良女子大学生活環境学部住環境学科2020年3月卒業、同大学院人間文化総合科学研究科博士前期課程住環境学専攻1年)で、作品名は「砂丘インフラストラクチャー」。
関西21大学から127名が参加して、みやこめっせ(京都市勧業会館)で2月22日~24日に行われた合同卒業設計展Diploma x KYOTO'20で住環境学科4年生の佐伯藍子さんが、Day2の最終プレゼンテーション8選に残り饗庭賞を受賞しました(審査委員:ヨコミゾマコト、饗庭伸、倉方俊輔、忽那裕樹)。