AOHARU-site オープン

2022年4月 1日(金)【お知らせ, イベント】
住環境学科の4回生5名が取り組んできた平城宮跡歴史公園アオハルプロジェクト(平城宮跡管理センターとの共同研究)。4月3日(日)、実証実験の舞台となるAOHARU-siteがオープンします。皆さんぜひお立ち寄りください。(雨の場合は、4月10日に順延となります)
住環境学科の4回生5名が取り組んできた平城宮跡歴史公園アオハルプロジェクト(平城宮跡管理センターとの共同研究)。4月3日(日)、実証実験の舞台となるAOHARU-siteがオープンします。皆さんぜひお立ち寄りください。(雨の場合は、4月10日に順延となります)
2022年3月24日、2021年度卒業式・大学院学位記授与式が奈良女子大学構内で行われました。お天気にも恵まれた晴れやかな旅立ちの日。
今年もコロナ感染拡大防止のため、式後に中庭で学科・専攻で集まり、成績優秀者の表彰などを行いました。
平城宮跡歴史公園で展開されているアオハルプロジェクト。住環の3回生5名(伊藤・小川・島内・内藤・脇本)が手がけるプロジェクトです。
https://www.instagram.com/aoharu_heijo/
2月16日、卒業論文発表会の後に追コンが開催されました。
後輩から先輩方へ、コロナ禍ではありますが、感謝の気持ちを込めて質素ながら心のこもったイベントが開催されました。
学部4回生、大学院修士2回生の皆さん、よく頑張りました。
ジュアラーの先生方、心のこもったコメントの数々、ありがとうございました。
「第28回卒業論文・卒業設計・修士設計作品展」、「卒業研究発表会及び修士論文・設計発表会」についてご案内いたします。
奈良女子大学生活環境学部住環境学科「住環境デザイン基礎」の授業成果展(「POSTER VISIONS」~未来に示す「へいじょうきゅうせき」への36の眼差し)が、平城宮跡歴史公園いざない館において1/25~2/27の会期で開催されます。
加藤研究室の学生が参画した宇治市観光案内所リニューアルプロジェクトが竣工しました。
JR宇治駅の駅前です。
お近くにおいでの際はぜひお立ち寄りください。
日建設計・ArchiTech共同主催の第1回つなぎコンペ「もちをつくる」において、小西くるみ(室崎研B4)と川合布公帆(根本研B4)の作品「子守木」が優秀賞を受賞しました。