住環境学科奈良女子大学 生活環境学部学科ニュース

Residential Architecture and Environmental Science

キャンパスマップ

学科ニュース

令和5年度(第78回)卒業設計コンクール入賞

令和5年度(第78回)卒業設計コンクール入賞

2024年6月20日(木)【

「日本建築学会近畿支部令和5年度(第78回)卒業設計コンクール」において、本学を卒業
した壹岐裕実子さん(現在東京大学大学院)の作品(和紙の里―地場産業のプロセスが生
み出す建築と風景―)が入選しました。
関西の各大学を代表する32作品の中から、優秀な3作品として選出されました。

研究内容の紹介(建築環境学研究室①)

研究内容の紹介(建築環境学研究室①)

2024年5月21日(火)【

建築環境学研究室で取り組む研究内容を教員の吉田が紹介します。
この記事では、研究室の取り組む内容の全体像を紹介します。

2024年度 新入生研修

2024年度 新入生研修

2024年4月20日(土)【

4月20日(土)に新入生研修を実施しました。
毎年恒例になりつつある若草山へのハイキングです。
ちょっと曇り空でしたが、ちょうど良い暖かさで最高でしたね。

照明学会関西支部2023学生照明デザイン競技 最優秀賞、入選

照明学会関西支部2023学生照明デザイン競技 最優秀賞、入選

2024年3月 9日(土)【

「一般社団法人照明学会関西支部 2023年 学生照明デザイン競技」で本学博士前期課程1年の中村彩乃さんが最優秀賞、学部3年の杉本晴香さんが入選を受賞しました。

大学の美味しい食堂をご紹介します

大学の美味しい食堂をご紹介します

2024年3月 1日(金)【,

こんにちは。住生活学研究室博士前期課程2年の安藤です。
今回は学生の視点から大学の食堂の紹介をします!

授業紹介 建築構造力学・材料力学演習

授業紹介 建築構造力学・材料力学演習

2024年2月28日(水)【

木質構造学研究室の角田です。
3年生前期に開講される「建築構造力学・材料力学演習」について紹介します。

卒業設計・修士設計作品展 開催中!

卒業設計・修士設計作品展 開催中!

2024年2月10日(土)【,

2024年2月9日(金)は、卒業設計・修士設計の発表会が記念館にて開催されました。
現在、記念館にて設計作品展を開催中です。記念館の中に入れる機会でもあります、ぜひ足をお運びください!
〇設計作品展 2024年2月10日、11日、13日 10時~16時(最終日13日のみ13時まで)

2023年度 卒業研究・修士研究 発表会

2023年度 卒業研究・修士研究 発表会

2024年2月 4日(日)【,

「第30回卒業論文・卒業設計・修士設計作品展」、「卒業研究発表会及び修士論文・設計発表会」についてご案内いたします。

◎卒業論文・卒業設計・修士設計 作品展
  日時:2024 年 2 ⽉ 10⽇(土)11日(日)13日(火)
     午前 10時〜午後4時(最終日は午後1時まで)
  会場:奈良女子大学 記念館2階講堂

◎オープンジュリー(卒業設計発表会及び修士設計発表会)
  日時:2024 年 2 ⽉ 9⽇(金)12時45分〜午後5時15分
  会場:奈良女子大学 記念館2階講堂
  ジュアラー:千葉 学(建築家,東京大学大学院教授,千葉学建築計画事務所)
        杉浦 榮(ランドスケープアーキテクト,前橋工科大学准教授
             ,S2 Design and Planning)
        羽鳥達也(建築家,日建設計)
         ※学外の建築家を招いて講評をいただきます。

工芸都市高岡2023クラフトコンペティション 個人的な視点賞(寺山紀彦賞)受賞

工芸都市高岡2023クラフトコンペティション 個人的な視点賞(寺山紀彦賞)受賞

2024年1月29日(月)【

「工芸都市高岡クラフトコンペティション」において、大学院博士前期課程1年の河内尚子さんの作品『革の敷物』が、審査員・寺山紀彦氏選出による「個人的な視点賞」を受賞しました。
本コンペは、素材や用途を問わない総合コンペで、これまで数多くの若い才能を新たに発掘し、発信してきた全国規模のコンペです。

2023グッドデザイン・ベスト100受賞

2023グッドデザイン・ベスト100受賞

2024年1月26日(金)【

景観デザイン学研究室の根本教授と住環境デザイン学研究室の加藤准教授が、2023グッドデザイン・ベスト100を受賞しました。グッドデザイン賞は1957年に創設された日本を代表する歴史あるデザイン賞です。製品、建築、ソフトウェア、システム、サービスなどを対象に、特に優れた上位100作品には「グッドデザイン・ベスト100」の称号が与えられます。