授業紹介 生活空間計画論演習(大学院)

2025年7月19日(土)【授業の様子】
大学院の生活空間計画論演習では、京都工芸繊維大、近畿大、大阪公立大、龍谷大、大産大、岡山県立大など、関西を中心とした建築系・住居系の意匠系研究室と連携して、「都市アーキビスト会議」と名乗って連携授業をしています。2022年には、「日本建築学会教育賞(教育貢献)」も受賞しています。テーマは、これまで3年ごとに、宿泊施設、駅、都市のコアと移り変わり、今年からは新テーマ、なんと「都市の恋愛空間」に取り組みました。
大学院の生活空間計画論演習では、京都工芸繊維大、近畿大、大阪公立大、龍谷大、大産大、岡山県立大など、関西を中心とした建築系・住居系の意匠系研究室と連携して、「都市アーキビスト会議」と名乗って連携授業をしています。2022年には、「日本建築学会教育賞(教育貢献)」も受賞しています。テーマは、これまで3年ごとに、宿泊施設、駅、都市のコアと移り変わり、今年からは新テーマ、なんと「都市の恋愛空間」に取り組みました。
2年生前期から設計演習が始まりましたが、前半が独立住宅で、後半がテナントビルでした。授業の最終回に、テナントビルの完成作品の講評会を実施しました。 昨年同様、敷地は、JR奈良駅前から猿沢池、春日大社参道まで店舗がならぶ三条通の一角で、商業ビルの設計をしました。どのようなお店を想定するかは、自由です。今年度から担当教員も入れ替わり、教員側も気分一新で指導に取り組みました(草案批評にデンマークの建築大学の先生が飛び入りするなど、ハプニング(?)もありました!)。
建築設備学は、3回生前期に開講される科目です。建築設備とは、建物を使う人々の快適性、安全性等を保証するために実装される機械・設備のことです。例えば、トイレ、エアコンなどがこれに該当します。2回生後期に履修する建築環境学同様に物理、数学的要素の多い内容になるため、あまり人気のある科目とは言えません...。また、座学で複雑な機器のシステムを紹介されるのみでは、その内容を実感できません。そこで、この授業の後半に開講される授業1回分を使って、近隣の建物の建築設備を見学する機会を設けています。
今年の建築設備見学は、7月28日に大阪上本町あたりにあるNEXT21という施設を見学しました。NEXT21は1993年に建設された大阪ガスの実験集合住宅です。この施設では、大阪ガス社員など関わりのある方から希望者を募り、施設内に設けられる実験住宅に居住してもらい、居住時の温熱環境、エネルギー消費、住みやすさなどを調査することが行われています。実験住宅は5年毎に見直しを図り、その間取りなどが変更されます。これを可能とするため、建築システムには「スケルトンーインフィル方式」が採用されています。設備以外に、デザインの観点でも面白い空間が展開されており、多くの学生にとって貴重な学びの機会となりました。
こんにちは!住生活学研究室博士前期課程2年の吉村です。
奈良女子大学周辺には、観光客や地元の方で賑わう商店街があり、老舗の奈良漬け屋さんからおしゃれなカフェまで、魅力的なお店が立ち並んでいます。なかでも、かき氷や自家製ケーキの食べられるカフェなど、奈良ならではのゆったりとした雰囲気の中で、美味しいスイーツを味わえるお店が多いです。
「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」は、全国の建築デザインや、都市計画などを学ぶ学生の卒業設計作品を仙台の地に集め、審査によって「日本一」を決める大会で、今年度で23回目を迎えるものです。
今年度は、奈良女子大学景観デザイン学研究室の中村紗也佳が「日本ニ」を受賞するという素晴らしい結果となりました。
三牧莉子さん(M1)・入江美帆さん(M1)・樋渡真綾さん(M2)・楊美曦さん(B4)の提案作品「風景を描く待合所」がひろしま建築学生チャレンジコンペ2024において優秀賞を受賞しました。
こんにちは。建築史の教員の坂井禎介です。
本学の重要文化財の記念館の修理に必要な費用を工面するため、クラウドファウンディングを行なっています。
目標額1000万円の内、すでに800万円集まり、ありがたいかぎりです。
1952年の創立から60年の歴史をまとめた『奈良女子大学住環境学50年史 1952.04~2002.03』全400頁と、『奈良女子大学住環境学50年史プラス10 2002.04~2012.03』全124頁が、2023年、二分冊として出版されています(今井範子 瀬渡章子 疋田洋子 増井正哉編、奈良女子大学住環境学講座50周年記念事業会発行)。
教員の吉田です。建築環境学研究室の研究内容の紹介の第2弾です。今日は、暑さ・寒さを知る方法に関する基本的な考えを紹介します。
3回生前期の住環境工学実習内で取り組む課題の一つ「微気候計測」を紹介します。皆さんは、気候という言葉からはどの様なイメージを抱きますか?