2022年度 卒業研究・修士研究 発表会

2023年2月 1日(水)【お知らせ, イベント, 受験生向け情報, 授業の様子】
「第29回卒業論文・卒業設計・修士設計作品展」、「卒業研究発表会及び修士論文・設計発表会」についてご案内いたします。
「第29回卒業論文・卒業設計・修士設計作品展」、「卒業研究発表会及び修士論文・設計発表会」についてご案内いたします。
生活環境学部住環境学科「住環境学デザイン基礎」授業成果展( POSTER VISIONS 平城宮跡・プレイスメーキング~新たな時代の土地と人の結びつきを考える、30の計画ポスター展)が、1/11~2/12まで平城宮いざない館で開催されています。
こんにちは。4回生の中川です。
今回は私が所属する生活空間計画学研究室について紹介します。
この研究室では、歴史的景観、都市計画、空間認知など様々な分野を幅広く取り扱っています。
こんにちは。B3の久米です。
研究室に配属されてから間もないのですが、私が所属している住居管理学研究室を紹介します。
平城宮跡歴史公園において、3回生の堀愛美、山下瑞貴、大沼美空、内野麗が手がけた「おぎの美術館」がオープンしました。
公園内にあるオギ群落の美しい自然の魅力を、様々な"フレーム"を通して体感できる試みです。
1回生向け科目として、空間表現演習が今年度から新たに始まりました!
空間表現演習の最終課題は「座る 支える ○○のかたち」
具体的な座る・支えるシチュエーションを○○に設定して、段ボールを使ってそのかたちを表現するという課題です。
2022年9月2日放送のNHK奈良放送局"ならナビ"で、住環境学科の学生が参加する十津川村谷瀬地区のむらづくりが紹介されました。